ハーレーとハーリー

conte

2012年05月07日 10:01

おはようございます。
GWも終わり…また今日からスタート!
大学4年生のわたしは授業もなく…月曜日は学校お休みです笑

梅雨とは思えないくらい良い天気のGWでした!
那覇ハーリーに行った方も多いのではないでしょうか^^

那覇ハーリーのように観光客の方も参加できたりと、沖縄の観光としてのイベント化にもなってきています★
去年はゼミで糸満ハーレーについて調べていたので…ハーリーはいいですね!
まあ、那覇ハーリーは見に行けませんでしたが…笑



花火がすごかったようで!友達に写メもらいました!
いや~大迫力!!!




「那覇ハーリー」と「糸満ハーレー」呼び方が違います。


◆糸満ハーレーあるある
糸満の方にハーリーって言うと訂正される!(笑)


私も去年の調査で知り合いのおじさんに
ハーレーの事聞くときは「ハーリー」って言わないように気をつけなさいよ~
と言われており、興味本位で何人かに聞いたら、訂正されました。笑

首里方言のハーリーが転訛したわけではなく、もともとの「走る」を「ハレ」といいその言葉からきているそう。
ハーレーには「舟を走らす」という意味があるんです。(文献で読みました笑)


もともと漁民のみで行われいたハーレーも時代とともに地域住民がひとつになって取り組む行事になり、
去年は震災後だったこともあり、ハーレーシンカの皆さんは「沖縄の航海安全だけでなく、東北の航海祈願の気持ちをこめている」とお話してくれました!

拝みにはじまり拝みに終わるという糸満ハーレーを調査してみて、伝統を重んじている姿が印象的でした^^


だがしかし…朝の5時には公民館に集合して拝みがはじまるという(笑)


今年も見に行けたらいいな~
シヌグ・ウンジャミもみてみたい!^^


民俗の勉強をしているので沖縄の行事にこれからもっと関心を持たなきゃ~
卒論は「獅子舞」について調べる予定^^



今日も良い天気です

関連記事